
どんなものが人気なのか
娘が成長して大きくなっていくのはとても楽しみであり、嬉しいことなのですが、不安もあります。
それはどんな習い事をさせればいいのかということです。
もちろん、習い事は必ずやらなければいけないことではなく、習い事をしていない子供もたくさんいます。
しかし、できれば何らかの習い事をさせた方が教育的に良い効果を発揮するのではないかと思っています。
また、子供の方から習い事をしたいといわれた時には、できるだけその意見を尊重したいと考えています。
けれども、習い事というのは無料でやらせられるわけではなく、当然お金がかかります。
それならばどうしても意味のある習い事をさせたいなと考えてしまうのです。
そこで、色々と調べてみました。
インターネットで調べてみると、子供に習わせたいもののランキングがあったので、それをまずは参考にしてみました。
特に人気の高い習い事はスイミングや英会話、ピアノという結果でした。
この中では特に英会話に関してはこれからのグローバル化の時代にとって重要だから人気が高まっているようです。
また、ピアノは習い事としては昔からの定番であり、女子らしいものです。
このような情報を参考にしながら習い事について考えてみました。
子供にやらせたい習い事
まず、私は子供に英会話を習わせる必要はないと考えています。
理由は、これからは小学校でも英語の授業が導入される動きがあるようですし、そもそも本当に英会話が重要なのか疑問に思っているからです。
たとえば、私が過去にしていた看護師の仕事では、英会話の能力はまったく必要とされませんでした。
これから英語が使える場面が増えるのは事実かもしれませんが、メディアで騒がられているほど重要性が増すとは考えていません。
それよりも、きちんとした日本語を使える能力の方が大切だと思っています。
たとえば目上の方に対する敬語の使い方を身につけさせることは大切です。
そのためには、むしろ英会話以外の習い事をやらせた方が、目上の方と交流する機会が増えて、自然と敬語の使い方も覚えると思います。
英会話よりはピアノや習字を習わせたいという気持ちが強くなっています。
最終的には本人の希望を聞いてみるのが一番良いのですが、その前に親としての希望を持つことも大切だと思います。
これから子供がどんな習い事をしてみたいと頼んできたとしても、できるだけそれに対応できるようにしたいです。
習い事をすることによって娘には人間的に大きく成長してもらいたいです。
子供の頃の習い事は、たとえそれがどんなものであっても、絶対に本人のためになると思います。
子供の成長の芽をできるだけ伸ばしてあげたいです。